Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • /////////////////////////

  • 【今後の予定】

  • 8月31日(日) お休み

  • ◆9月5日(金) ★臨時稽古時間★
     17:00 白~オレンジ帯
     18:00 緑帯以上

  • ◆9月7日(日) 組手特別講習
     9:00 4年生以下
     11:00 5年生以上
     ※稽古はお休みです。

  • 9月18日(木) ★臨時稽古時間★
     17:00 4年生以下
     18:00 5年生以上

  • ◆9月20日(土) 全日本大会
     ※稽古はお休みです。

  • 9月21日(日) お休み

  • ◆9月23日(火) 大人クラスのみお休み

  • ◆9月24日(水)~26日(金) お休み

  • //////////////////////

  • 秋雨と気持ち

    日々雑感

    秋雨

    雨ばかりで、どうも気持ちが湿りがち??

    天気はさておき、スポーツではよく「気持ちで……」なんて言う事が多いです。

    「気持ちで打ったホームラン」や「気持ちで決めたゴール」「最後は気持ちの勝負」など。

    でも、体がついていかないと気持ちもガス欠するし、やはり技術がなければどうしようもありません。

    それに、こっちがいくら「気合を入れろ!」と言ったところ、簡単に入るものでもありません。

    なんとなく前回のブログとかぶることろがありますが、結局は「やる時にやる」スイッチがあるかどうか、もしくはちゃんと機能するのか、てことだと思います。

    つまり、体を動かしてちゃんと稽古すれば、気持ちはその分付いてくる。

    気持ちには経験が必要ですし、やはりその時々の心情や状況や立場などの要素が絡んできます。

    ハングリー精神なんて、稽古で養うのもあるにせよ、その大半は持って生まれたものです。

    育った環境や時代背景が絡んで来るのですから、頭ごなしに言われるのは大きなお世話。

    でも、勝ち方を体で覚える事は確実に出来ます。

    自然に動き、反応出来るスイッチの入る体を作れば良いのです。

    緊張しようが、怖かろうが、風邪を引こうが、体が勝てるように動けば良いのです。

    それが稽古だと思います。

    その経験は勉強や仕事にも活かされる、成長のためになる、そう信じています。

    だって、結局は課題や壁との向き合い方を勉強するわけですから。

    「今日も雨で気が重い……だからこそやろう!」なんて余計に気が入れば良いと思います。

    体に気がついてくる。

    “気が強くなった”って言えるんじゃないでしょうか。


    « »