-
-
無料体験について
ワールド大山空手東京練馬はどなたでも行えるスポーツ、武道を目指す道場です。 健康維持、ダイエット、ストレス発散等目的は様々でしょう。 どんな目的であれ、空手を利用したお手伝いが出来れば幸いです。 稽古=教育と捉…2022/04/29 -
-
可能性を広げ隊!
先月入会した小学2年生の話です。 体験に来た時に、いわゆる「おとなしい子」といった印象を受けました。 ですが、稽古前に色々話掛けてみると、思いのほか表情は豊で、よく笑いよく話もしてくれました。 稽古がはじま…2022/03/04 -
-
初雪よりも初感謝!!
さあ、4日より今年の稽古が始まりました。 開始早々に良い知らせを頂きました。 小学3年生の話です。 正月に親戚が集まった時に皆の前で挨拶(恐らく今年の抱負とかだと思います)をしたそうです。 毎年の恒例だそう…2022/01/11 -
-
ホームページとメールでアタ…
道場のホームページとメールが先日一週間程使えなくなりました。 ご迷惑とご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。 この時代、ホームページとメールに不備があると嫌ですね。 やはりホームページを頼っている人は多いと…2021/12/28 -
-
審査に落ちるということ
何となくいつも同じような内容になってしまうこのブログ。 中でも審査はネタの宝庫として話題に事欠くことはありません。 ただ、今まで光の部分しか扱ってこなかった審査ネタ。 今回初めて「落ちる事」について書いてみますので…2021/11/27 -
-
野牛 WHY?
その日の稽古は殆どが上手く行った。 思い通りの流れで稽古が出来た。 そこまで上手く行く稽古はなかなかない。 気分も最高! 中級の子供クラスだった。 中級者と言えば「中だるみ」がある。 それと、「やるべ…2021/11/12 -
-
護身に新発見!! パートⅡ 護…
ここに来て、ガクッと気温が下がりましたね。 「体調管理も護身のうち」と言うわけで前回の続きです。 護身の第二弾。 今回は「動揺」について、気になることを書いていこうと思います。 護身の状況って、ピンチ…2021/10/27 -
-
私が思う空手の稽古 ~黒帯の…
空手の稽古は、構えで決めます。 構えを上手く使いこなして、技や状況に応じた体の使い方や仕組みを理解していく。 色んな「構え」がありますが、ザックリ言うと「格好つけろ」ってことです。 格好をつけるには、…2021/09/19 -
-
整列!!
稽古は「整列!!」の掛け声で始まりまります。 子供達の反応が面白い。 ざっくり言うと、初級者(始め)は何処に並んだらよいかわからずに戸惑う。 それが少し稽古を重ねると「リーダー」というこ…2021/08/17 -
-
生徒の成長を追う!
今回は、生徒の入会後の成長過程、心境の変化を書いてみます。 入会後、2週間程は緊張が続く。 でも、大抵1月ほど(特に子供は)稽古を続けると、慣れが出始めて雑になっていくものです。 空手は…2021/05/25 -
-
ブログの敬語かそうでないか…
さあ、2月も中旬を迎えました。 今年もどうやらあっという間に過ぎそうな予感。 さて、今年の10月でワールド大山空手東京練馬は15周年を迎えます。 これまた、あっという間なわけですが、まあ、それでも15…2021/02/17 -
-
2020年を振り返る
2020年。 今年はあっという間、というか、ほんと、あっさりした一年だった。 コロナに翻弄された。 合宿も大会も発表会も、イベントごとは審査以外は全てなし。 生徒には貴重な時間内で、貴重な経験をさせて…2020/12/29 -
-
上級者の特別審査
今回は、晩夏に行われた上級者向けの特別審査の話をちょこっと。 ウチの組織で日本支部に所属する生徒の場合、2級(茶帯)以上を目指すのなら通常春に行われる大山康彦最高師範によるスペシャルな審査を受けなけれ…2020/12/01 -
-
腕の見せ所
オンライン稽古を行っています。 録画出来ていなかったり、ノイズが酷かったりと悪戦苦闘しています。 私の声も聞き取り辛いし。 生徒と生徒のご家族の皆様、上手く出来ずに申し訳ありません。 それにも関わらず、毎回多くの生…2020/05/21 -
-
新、自信の掴み方!!
稽古中、技を試すときに「いつやろう」と迷う。 すると「上手くやろう」と思うからなかなか上手くいかない。 本当はすぐに出来るはずがないし、上手くいかなくて当然。 稽古を続ける中で、経験上それは理解出来る。 でも、いざ…2020/03/27 -
-
チャレンジしない手はない
年が明け3学期も始まりました。 なにせ3学期は短いですからね せっかく新年を迎えたばかりなのに、今度は新年度のことが頭をよぎったりして……。 このザワツキ、嫌です。 さて、今日…2020/01/17