-
-
心と体、行動と共に...
何かに挑戦するとします。 本番まではあと2週間。 「あと2週間頑張ろう」か、「2週間しかないからやめておこう」の違い。 型を最初の動きで間違えたとします。 動揺や落ち込んでその後もダメになるか、その分を取り返す…2025/10/24 -
-
クセの正体を暴く
癖を知るという事は、稽古している証拠です。 癖がなかなかなおらない、そう気が付いた人はもっと稽古しているという事。 癖って癖なので、なかなか改善出来ない。 どちらかというと、嫌われ者で厄介な存在。 何度やっても…2025/10/17 -
-
19歳の直感
何となく感じる事って、何となくだけどそれは自分の経験から来る自分にしかない感覚。 稽古をしていると、生徒と私の間に便利な道具はない。 生徒を集中させるには、生徒を勝負させるには、生徒を成長させるには……2025/10/10 -
-
カタ、カタ、カタ、カタ...
つくづく思う事があります。 行動しないと胸は張れない、という事です。 ジッと黙って何もしなければ頭だけが働く。 何もしていないのだから胸を張れるわけもなく、考えることはネガばかり。 すると、行動に不安を覚え恐怖…2025/10/03 -
-
それぞれの全日本大会
空が落ち着きません。 季節の変わり目、ということでしょうかね。 先日の雷雨も酷かった。 穏やかな天候、気温がずっと続けば良いのにと、すがる思いで見つめていました。 人の心も同様に穏やかでいたいですが、ただ穏やかでい…2025/09/19 -
-
KKN
挑戦の先には結果がついて来ます。 それに一喜一憂するのも良いですが、大事にすべきは経験だと思うんですよね。 自信がないからと葛藤したり、まだ理解出来ないからと諦めてしまう……。 自信がな…2025/09/05 -
-
稽古の仕方を学ぶこと
後ろ蹴りという技があります。 直線の技で、且つ、踵の割と大きな骨を使うことから、一番強力とされています。 ただ、当然ながら難しい。 ウチではそんな難題が、8級(白帯で稽古を始めて次の階級)の課題となっています。…2025/08/22 -
-
15ポケッツウォレット30
生徒達の可能性を広めること。 それと、自分を大切にすること。 私は、その2つの要素を軸に指導しています。 道場を出してもうすぐ19年という月日が経ちますが、その中で見えてきた今のところの答えです。 勿論、私自身…2025/08/15 -
-
2025 TN夏合宿/最終日
さあ、今年の合宿もいよいよ最終日を迎えました。 ところがです、早朝稽古の集合場所で、のっけからカミナリ1号が落とされました。 多くの子供達が表情はうつろで下を向き、聞こえてくる言葉は、やれ「眠い」やれ「疲れた」…2025/08/06 -
-
2025 TN夏合宿/2日目午後
本日のランチは中華丼。 皆、凄い勢いで食べていました。 ランチの後は暫し休憩、リラックス。野球少年達のシューズを添えて…… 14時、午後稽古開始 疲れても出来ることを知る為のご褒…2025/08/01 -
-
2025 TN夏合宿/2日目午前
合宿2日目です。 5:00起床 公園まで10分のあさんぽ 1位 2位 3位 おなじみの光景 初日の復習 …2025/07/27 -
-
2025 TN 夏合宿/初日
あれよあれよという間に7月を迎えて「もう少しで夏休みです~」なんてつぶやいたかと思へば、いつの間にやら夏休みも一週間が経ちました。 ホント、瞬きする間もないほどに時は駆け足で過ぎ去るものです。 さあ、道場では今…2025/07/25 -
-
ケッキョクセッキョク大作戦!…
消極的から積極的に変身する過程が面白い。 なかなか手を挙げられなかったり、発言出来なかったりする生徒がいる。 型をやると、少しでも不安になると周りを気にしてしまう(一人だと出来るのに)。 組手をやっても同じで、…2025/07/11 -
-
集中力か構えか
集中力があるから構えることが出来るのか? 構えが出来ているから集中力があるのか? これは、断然、後者を大事にしたいところ。 というか、後者しかやりようがない。 集中力を養うためにどうするか? 整理整頓や目標、計…2025/07/04 -
-
おやおや、見学大作戦!
私の道場では、見学は自由です。 特に、子供を稽古に通わせている保護者には積極的な見学を推奨しています。 それは、子供の現状を把握して欲しいからです。 道場では、教育というテーマを一番に掲げて稽古していますが、子…2025/06/27 -
-
うんとこしょ どっこいしょ …
道場で、可能性のたねをまきました。 「色々挑戦出来るように……」 「大きな自信を掴めるように……」 「上の帯に負けないようにガンバレ!」 「私より強く出来るか…2025/06/20

