-
-
稽古の仕方を学ぶこと
後ろ蹴りという技があります。 直線の技で、且つ、踵の割と大きな骨を使うことから、一番強力とされています。 ただ、当然ながら難しい。 ウチではそんな難題が、8級(白帯で稽古を始めて次の階級)の課題となっています。…2025/08/22 -
-
2025 TN夏合宿/2日目午前
合宿2日目です。 5:00起床 公園まで10分のあさんぽ 1位 2位 3位 おなじみの光景 初日の復習 …2025/07/27 -
-
2025 TN 夏合宿/初日
あれよあれよという間に7月を迎えて「もう少しで夏休みです~」なんてつぶやいたかと思へば、いつの間にやら夏休みも一週間が経ちました。 ホント、瞬きする間もないほどに時は駆け足で過ぎ去るものです。 さあ、道場では今…2025/07/25 -
-
2024 TN夏合宿 ギャラリー
2024年のTN夏合宿の模様をギャラリーに更新しました。 毎度、ギャラリーへの更新が遅くなり申し訳ありません。 でもあれですね、もうすぐで今年の合宿ですが、生徒達の成長は目覚ましいものがあります。 子供達はこの…2025/07/21 -
-
ケッキョクセッキョク大作戦!…
消極的から積極的に変身する過程が面白い。 なかなか手を挙げられなかったり、発言出来なかったりする生徒がいる。 型をやると、少しでも不安になると周りを気にしてしまう(一人だと出来るのに)。 組手をやっても同じで、…2025/07/11 -
-
おやおや、見学大作戦!
私の道場では、見学は自由です。 特に、子供を稽古に通わせている保護者には積極的な見学を推奨しています。 それは、子供の現状を把握して欲しいからです。 道場では、教育というテーマを一番に掲げて稽古していますが、子…2025/06/27 -
-
うんとこしょ どっこいしょ …
道場で、可能性のたねをまきました。 「色々挑戦出来るように……」 「大きな自信を掴めるように……」 「上の帯に負けないようにガンバレ!」 「私より強く出来るか…2025/06/20 -
-
うれC王冠カルテット!!!!
生徒達が壁にぶつかり、向き合い、乗り越えた時の瞬間は、何事にも代えがたい喜びを感じるものです。 先日はこんなことがありました。 その日の中級(5、6級)クラスは雨ということもあり男子4人だけの小クラス。 リ…2025/06/13 -
-
リピーター
なにかを身に着けるには、反復が重要かと思います。 仕事や勉強、掃除に料理、技やコンビネーションも同様に。 でも、失敗は繰り返したくありません。 繰り返す内に失敗を身体が覚えてしまいますからね。 稽古中は、ど…2025/05/09 -
-
葛藤再前線!
生徒達の葛藤がまた騒ぎ始めています。 この時期になると必ずと言っていい程触れる話題、それが「葛藤」です。 微かに思い出してはいたのですが、やはり昨年すでに使っていていましたね。 流石に2週連続はしつこいので今回…2025/04/18 -
-
アンチョコパラダイス
いつでもどこでも手軽に答えがすぐに出る。 そんな世の中です。 アンチョコパラダイス(※小学生のために、あんちょことは参考書のこと!) 「こうしたらいい」「ああしたらいい」とか「これはやめた方がいい」などなどなど…2025/04/11 -
-
波
人には波があります。 良い時と悪い時の波です。 波があるからリズムが出来て前に進むチカラを養えるんだと思います。 クギはサッと前に進むけど抜けやすい。 でも、ネジのように良い時と良くない時をグルグルグルグル回り…2025/04/04 -
-
卒業おめでとう!
今年も、園児、小学生、中学生そして高校生とそれぞれ卒業の報告を受けています。 卒業式の写真を見せていただくこともありまして、子供達の凛々しい姿を見るのは本当に嬉しいです。 それぞれに幼い頃の印象があり、成長と言…2025/03/28 -
-
色帯大作戦!!
帯の色は階級の象徴です。 上級者になるにつれて、責任感や自信を感じて更なる成長に繋げることが出来れば良いと思います。 当然、それ故のプレッシャーもありますが、だからこそ自身の可能性を広めることが出来ると思うし、何よ…2025/03/07 -
-
話すことも行動のうち ~道場…
また前回のつづきになりますが、今回は結構大事な話です。 是非最後まで読んでください。 「意識を持ち行動することで自信をつけよう」ということですけど、行動についての付け足しです。 先日、子供のクラスで「悩みが…2025/02/21