-
-
一年戦争
今年も半分です。 暑さや湿気に蚊や羽アリ達??が、ちょっとずつ夏への覚悟を催促します。 夏と言えばサマーキャンプ。 今年で10回目を数えます。 数々のドラマがありました。 最初は手を繋がれていた子がやがてリーダーに…2016/06/24 -
-
正しい顔
沖縄は梅雨明けしました。 東京はまだか。 この前なったばかりですからね……。 さて、道場は試合明けの開放感に包まれています。 梅雨明けを待ちわびている朝顔よりも一足先に、生徒は色とりどりの様…2016/06/18 -
-
楽しいコトはみんなやる
組手には恐怖があります。 「イヤだな」と思うわけです。 最初はそれしかありません。 だって叩きっこするのが初めてならば、仕方のない事です。 でも「負ける」のはイヤだし「逃げる」のは格好悪い。 そこまではなんとなくわ…2016/06/14 -
-
手応え
人に技を当てられない子が多い。 前回書いたように、人に触れる事に対して過剰反応する中で育てば致し方ないのかもしれません。 攻撃すら出来ない子は、受けも出来るはずがなく、ただ何となく組手をやって、しっかりやられて帰る…2016/06/10 -
-
当てられない子供と的外れな…
大会前の稽古では、生徒も親御さんも、そして私も、大きな事を学べます。 生徒に気が入る、というよりも大きく気の動きがあるから、と言うほうが合っています。 子供達は人に触れる事にすごく抵抗があります。 「…2016/06/03 -
-
ストレステロリスト
空手も仕事も、護身だって先を読めた方がイイに決まってます。 その方が、事はスムーズに運びますからね。 ところがです。 電車の乗り降りなんか見ていると、タイミングが1テンポ遅れています。 街中を自転車で走っていても、…2016/05/28 -
-
2016 春のオープン道場
当日は酷い天候に見舞われました。 雨にも、いや、嵐にも負けずに、沢山の方にお集まりいただきました。 ありがとうございます。 テーマは「緊張感」 さあ、スタートです。 やってみて、時にはや…2016/05/03 -
-
緊張感
前回の続きです。 信じられないような凡ミスが続いたり やってはいけない事への分別がどんどんつかなくなっている。 超えてはいけない一線、のようなものが緩んでいる。 そんな気がします。 それらは個人的な問…2016/04/16 -
-
友達
新年度の開始だっていうのに、雨、雨、雨。 折角咲いた桜からもポタポタ雨が落ちています。 それが、まるで鼻水を垂らしているようで、微笑ましくもあり、ちょっぴり可哀想な感じもします。 道場内のはなたれ小僧もいよいよなの…2016/04/08 -
-
言いわけ
小学校高学年にもなると、異性とかも気にするでしょうし、少し遠出なんか覚えたりして わけもなくたむろしたりするだけでも、もう楽しくて仕方ないわけです。 まあ、それも大切な経験かも知れません。 でも、そっちに気を取られ…2016/04/05 -
-
雨の日サービス
冷たい雨がシトシト降っています。 昨日は短パンでもいけそうなポカポカ陽気でしたからね、余計に寒さがこたえます。 雨の日は出席率が下がります。 そう言えば、商店とかは「雨の日サービス」なんてのがありますが、ウチもやり…2016/03/09 -
-
今を生きる大人
大人のクラスは大人ならではの難しさがあります。 こちらが、果たして何処まで求めるべきか、推進と抑制が終わらぬ綱を引き合います。 生徒は「黒帯を取りたい」と言うものですから こちらはそれなりの知識を身につけさせてあげ…2016/03/05 -
-
出来事の共有
誰よりも大きな声を出すのが彼の取り柄です。 でも、その日は様子がおかしい。 道場に入るときから、どこか塞ぎ込んでいました。 稽古が始まっても、なんだか上の空です。 「コラコラ、しっかりなさい…..」 こ…2016/03/01 -
-
2015 リトル内弟子 / 最終日
8月15日、土曜日 6:45am ランニング 8:00am 朝食 10:00am クラス…2015/08/26 -
-
疲れと他人の意識は雑になる …
キャンプが終わり、一週間が経ちました。 一瞬一瞬、思い出の余韻はまだ残っています。 その時はサラッと流れた時でも、後からジワジワ訴えかけてきます。 環境を変えることで、普段は気にしない星の光や、雲の流れ、虫の鳴き声…2015/08/11


