Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  • 無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

    ///////////////////////////////

    ◆ スケジュール:

    6月9,10日(金,土) お休み

  • 6月21,22日(水,木) お休み

  • 6月25日(日) 審査
    10:00~ 東京練馬道場
    ※11日以降審査用紙を配りますので、希望者は申し出てください。
    ※稽古はお休みです。

    ///////////////////////////
    ///


    ◆ 生徒の皆様へ
    生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • Headline News

    DOJO

    東京練馬道場
    東京練馬道場
    〒179-0081東京都練馬区北町1-42-1
    TEL / FAX:03-3550-1119
    dojo@worldoyamatokyo.com
    [ OPEN ]
    月 9:00-20:30 水・金 14:00-20:30 土 9:00-12:00
    エンター
    東京練馬 江古田道場
    東京練馬 江古田道場
    〒176-0012 東京都練馬区豊玉北1-9-1-105
    TEL / FAX:03-6914-7788
    dojo@worldoyamatokyo.com
    [ OPEN ]
    火・木 14:00-20:30 土 13:00-15:00 日 8:30-12:00
    エンター

    CLASS MENU

    • キッズ空手
      キッズ空手
      4才から始められるクラスです。必要なのは自信です!正しい教育で「図太い心」を育みましょう。
    • 大人空手
      大人空手
      級によって明確な課題の稽古があります。さあ、チャレンジと汗をかく素晴らしさを体験しましょう。
    • プライベートレッスン
      プライベートレッスン
      あなたの目的と特徴に合わせたオリジナルメニューを作成し、マンツーマンで指導します。

    PICK UP

    • ワールド大山空手ってなんだろう?ワールド大山空手ってなに?
    • 2019 夏合宿2019 夏合宿
    • 2022 発表会&型試合2022 発表会&型試合

    NEW POSTS

      2023Tシャツ

      足取り軽やかに2023オリジナ…

      オリジナルTシャツのご案内です。   新型コロナの受け止め方が変わりつつあり、より積極的な外出が増えてきました。 まだ不安もありますが、そこは足取り軽やかに軽快なステップを決めたいところです!   さて、ステップと…
      2023/06/02
      帰ってきた夏合宿

      帰ってきた夏合宿

      4年ぶりに夏合宿が帰ってきます。   合宿は、コロナ過に陥る前の2019年が最後で、その間の3年は長いようで短いような気がします。 でも、回数こそ3回の好機を失った、というわけですが、道場における合宿の流れを失った…
      2023/05/29
      オレンジマット

      過去と成長と感謝

      ある学生の話。 彼は時たま過去のこと(中学生の頃)を思い出してはストレスを感じて、親や物に当たる事があるそうです。   稽古は長い間真面目に続けています。 かれこれ10年以上になりますかね。 その間、大きな成長を遂…
      2023/05/22
      ミラーマン

      ミラーマン

      道場を出してすぐのこと、だから15,6年前の話。 一人の大学生が体験に来てくれました。 長い間スイミングをやっていたそうで、運動能力も高くて体験もスイスイと進んでいきました。 ですが、鏡ばかり見るのです。 それで、…
      2023/05/09
      経験したいこと

      経験したいこと

      経験って大事だと思います。 経験から「先読み」が出来る。   世の中わからないことや困る時が絶対にあるわけです。 そんな時に考えたり察するチカラって経験から養った知識や知恵が役に立つと思います。   今の時代にそぐ…
      2023/05/03
      押忍の使い方

      こんな押忍の使い方

      押忍と言えば空手。 でも、どうしても堅苦しい印象か、もしくは茶化しで使うような、あまり良いイメージはないと思っていますがいかがでしょうか? 今回はそんな悩める押忍についてお話しします。   語源は諸説ありますが、我…
      2023/04/26
      いちにのストレッチ!

      いちにのストレッチ!

      今日のテーマはストレッチ。 まあ、やったほうが良いのは周知の通りで、組手で言うなら、単純に足を高く上げられたりと、技のレパートリーが増えるわけです。   デメリットを言えば、面倒くさい。 また組手で言うと、出せる技…
      2023/04/21
      忘れることは悪くない

      忘れることは悪くない

      技の名前や型を忘れることは多々あるし、仕方がないことだと思います。 ただ、簡単に思い出すのを諦めるのは勿体ない。 思い出そうとしたほうが一生懸命取り組めるし。   稽古は体でやるものです。 たとえ頭の中で忘れても、…
      2023/04/17