2015 サマーキャンプ / 2日目、早朝

8月1日(土) 5:30am 早朝稽古
5時に目覚ましが鳴ると、窓を開けた部屋は肌寒く、寝過ごす心配がないほどにすぐに目は覚めました。

そうは言っても”窓を閉め切った”部屋もあるようで…

仕方なくはないですが、仕方ありません。
後で挽回出来たらそれで良しです。
プラマイゼロか、ひょっとしてプラスになるかもしれません。
芝生の公園までは、恒例の散歩です。

散歩一つとっても、道順や、何処に何の畑があるとか、何処に犬がいるとか
経験は余裕を与えます。
ただ、同時に馴れから油断が生じて、ミスをしやすくなると言う事です。
「気を使って生きる」それが世の中って事なんだと思います。
今回は「早朝からやけに車が多いな」と思っていたら、どうやら近くの鳴沢GCで女子プロゴルフのLPGAツアーがあったみたいですね。

日は出ていまですが、靄のせいで富士山の姿は見られませんでした。
毎年キャンプをチャレンジしていれば、クッキリ姿を現す時もあるって事です。

さあ、キャンプRUNのスタートです!

トップでゴールしたのは、今年のキッズリーダー。
本人の公約通り。
ここら辺の意気込みと意地は、流石リーダーなわけです。

“リトルキッズの世界”でも、熾烈な争いが繰り広げられているのです??
下の帯に負けるわけにはいきません。

一生懸命競った後は友情が芽生えるのでしょうか。

おーい、富士山!

黙想で大自然に溶け込みます。
無心を目指してやるのはなかなか難しいものですが、ひょっとして下手なマッサージよりも効果はあるかもしれません。

いったい、どんな夢を見ているのでしょうか?!

さあ、構えの”ヨーイ”


ヨーイあっての”構え”は決まります。

“技”も構えがあれば決まります。

7:00am
早朝稽古が終了しました。
子供と大人、年上と年下。
下級と上級、中級と下級、上級と中級。
同じ事をやるにも、各自が各自の立場や経験を意識すれば、責任だったり感謝や尊敬や、譲っちゃいけない意地など、学べる事は計り知れません。
それに、キャンプという特別な機会が緊張感を与える事によって、更に強い意識が持てると思います。
人も自然も偉大ですが、キャンプも偉大です!







