-
-
疲れと他人の意識は雑になる …
キャンプが終わり、一週間が経ちました。 一瞬一瞬、思い出の余韻はまだ残っています。 その時はサラッと流れた時でも、後からジワジワ訴えかけてきます。 環境を変えることで、普段は気にしない星の光や、雲の流れ、虫の鳴き声…2015/08/11 -
-
2015 サマーキャンプ / BBQ…
6:00pm BBQ 待ちに待ったバーベキュー。 肉も美味いですが、宿自家栽培の絶品野菜が並びます。 キャベツ、コーンは今年も奪い合いになりました。 食後はクイズ大会です。 バーベキュー…2015/08/08 -
-
2015 サマーキャンプ / 2日…
12:30pm 昼食 この日は宿に戻らずに、ドギーパーク内の食堂にて、みんなでカレーです。 “ワールド様”… 素敵な世界が広がっていました。 人生色々…2015/08/06 -
-
2015 サマーキャンプ / 2日…
9:30am 午前稽古 今回のキャンプ、2日目は富士スバルランド ドギーパーク内の体育館を使用しました。 バスに乗るだけでテンションは上がります。 午前はまずヌンチャクから。 リーダー達がリードして …2015/08/05 -
-
2015 サマーキャンプ / 2日…
8月1日(土) 5:30am 早朝稽古 5時に目覚ましが鳴ると、窓を開けた部屋は肌寒く、寝過ごす心配がないほどにすぐに目は覚めました。 そうは言っても”窓を閉め切った”部屋も…2015/08/03 -
-
2015 サマーキャンプ / 初日
6時半過ぎに家を出ました。 外はすでに、むせ返るような暑さで、早朝という爽やかなイメージは一瞬のうちに消え去りました。 道場に向う途中、首からカードをぶらさげたオジさんが1人、2人と歩いています。 「あっ、ラジオ体…2015/07/31 -
-
「Gallery」に2015 夏 オープ…
いつもワールド大山空手東京練馬のホームページへアクセスいただき、誠にありがとうございます。 2015年7月5日(日)に開催されました2015 夏 オープン道場の模様をGalleryに公開いたしました。 下記リンク先…2015/07/30 -
-
旅に出た少年
5年生のキッズが「何から練習したらよいかわかりません」と言ってきました。 上級の子です。 上級ともなると、知らなきゃいけない技も結構増えていて、ある程度の自信と頭と体を整理して割り切らないと、焦りも混乱も出てきます…2015/05/29 -
-
大会を掴む 〜壁のチャンスと…
前回、思いもよらず話が逸れてしまいましたので、今度は前々回からの続きです。 例えば、子供達が将来何になりたいにせよ、努力や苦労はあるものです。 そうじゃなきゃグダグダしている人も含めて、皆偉くなっちゃいますからね。…2015/05/22 -
-
大会を掴む 〜逸れました〜
キレやすい子供が増えたとよく聞きます。 子供達がストレスを溜め込みやすくなっているのでしょうか。 大人もまた子供に対しての接し方にストレスを感じやすくなっているのかもしれません。 大人は考えれば楽しようとするし、大…2015/05/19 -
-
大会を掴む 〜コンタクト〜
今はちょっとでも相手に触れたら「体罰、体罰」と騒ぐ時代です。 体罰って言葉と使われ方が悪い気がします。 そんなちょっとやそっと子供同士が”押した押された”でアタフタする時代にですよ、組手の試…2015/05/16 -
-
大会を掴む 〜チャレンジと葛…
チャレンジカップ(交流戦)の場所がようやく決まりました。 発表が遅くなって申し訳ありませんでした。 先日の春季講習会もそうでしたが、特に東京は場所の確保が難しくなっています。 誰か心当たりがございましたら、ご一報い…2015/05/13 -
-
休み明けダッシュ
アラバマから帰って以来の気温の暑さに思わずボケッとしそうです。 暑いと言っても本当は丁度良い気温だと思います。 ですが、どうも夏の暑さを連想するのか、イマイチ気持ち良さを喜べないなんともおかしな気分です。 パタパタ…2015/05/08 -
-
アラバマの風と経験と読み
アラバマに行ってきました。 アメリカ南部の田舎町(スイートホーム??)は、暑くもなく寒くもなく丁度良い気候を向えていました。 東京よりちょっとだけ日差しは強めですが、風はヒンヤリと感じられて丁度気持ち良かったです。…2015/05/01 -
-
メカに情けはない!
子供には大人を上手く使えるようになってほしいです。 わからないことや悩みや困ったことがあったらすぐにネットに頼るんじゃなくて、 人生の先輩が経験した活きた知恵や知識を頼ってほしいです。 そうじゃないと、結局モノに頼…2015/03/27 -
-
「子のために」と思うのなら…
キッズとはよく会話するようにしています。 先日の会話の話もありますが、それはさておいて 黙って時を過ごすよりも会話したほうがそれはそれは色々見えてきて面白いもんです。 キッズはキッズで敬語から感謝や尊敬や、気を使う…2015/03/20 -
-
おじいさんと私
江古田道場の前でよく会うおじいさんが「ワシはね、40年間ずっと日記をつけとるですよ、ハハハ」とおっしゃっていました。 「続けるってコトは大事ですよ。」 「長く続けると人との繋がりとか大事なもの見えてきますよ、ハハハ…2015/03/13 -
-
会話とストレス
昔から、挨拶をちゃんとすると気持ち良いってよく言います。 悩みも人に打ち明けた時点でほとんど解消されるってことも言われてますよね。 逆に言うと、挨拶をしなかったりされなかったり人に悩みを言えなかったり、つまり会話し…2015/03/11 -
-
まあやってみなよ!
上級クラスでは月末に控えた特別審査に向けて受審者を中心に稽古する事が多くなっています。 ウチのようなトーキョーサイズの小さな道場では武具などは少人数の小分けで稽古しています。 キャンプのように広いスペースで皆一斉に…2015/03/06
投稿記事のインデックスです。


