Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • /////////////////////////

  • 【今後の予定】

  • ◆9月5日(金) ★臨時稽古時間★
     17:00 白~オレンジ帯
     18:00 緑帯以上

  • ◆9月7日(日) 組手特別講習
     9:00 4年生以下
     11:00 5年生以上
     ※稽古はお休みです。

  • ◆9月12日(金) お休み

  • 9月18日(木) ★臨時稽古時間★
     17:00 4年生以下
     18:00 5年生以上

  • ◆9月20日(土) 全日本大会
     ※稽古はお休みです。

  • 9月21日(日) お休み

  • ◆9月23日(火) 大人クラスのみお休み

  • ◆9月24日(水)~26日(金) お休み

  • //////////////////////

  • カオパンチ

    日々雑感

    カオパンチ

    上級のクラスでは顔面パンチの稽古をしている。

    どうしても空手といえば”顔へのパンチは無い”

    そんなイメージがあると思う。

    でも、それはあくまでも試合のルール。

    素手で戦うのが空手なら素手で顔を殴るのは危険

    だから”パンチは首より下”ってルールが定められているだけのこと。

    でも、顔や頭は大事。

    空手を経験していて一番怖いのは「手による顔への攻撃はない」と覚えてしまうこと。

    「そんなことはわかっている」

    いやいや、体はそうはいくもんか。

    頭で認識していても、体が”顔パンチない用”に癖付いていたら

    先ず体はそっちに反応する。

    とは言っても年がら年中顔パンチの稽古をしていたらやっぱりちょっと危険。

    子供や中年同士で稽古させるわけにはいかない。

    だから年に数度稽古することにしている。

    たった数度の経験が”顔パンチない用”の癖つけを阻止出来たら良いと思う。

    理想は、生徒が「顔にパンチが来るかもしれない」と常に意識して構えること。

    大会用の構えが特別であってほしい。


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    « »