-
-
いちにのストレッチ!
今日のテーマはストレッチ。 まあ、やったほうが良いのは周知の通りで、組手で言うなら、単純に足を高く上げられたりと、技のレパートリーが増えるわけです。 デメリットを言えば、面倒くさい。 また組手で言うと、出せる技…2023/04/21 -
-
私と英語
玄関に入り込む桜の花びらは力なく、どこか寂しそうに散らばっています。 でも、掃いても掃いても無くなりません。 しつこいことに、数枚はドアを閉めるときにまた風圧で舞い戻ってきます。 なんだか自然物の底力のようなものを…2023/04/10 -
-
それはすごく嬉しいこと
子供の初級クラスが終わると、外には見慣れぬ男性が立っていました。 一瞬緊張が走るものです。 親のわりには今まで見たことのない顔だし、てっきり「子供クラスの情報でも欲しいのかな」と思いました。 でも、その割にはジロジ…2023/03/20 -
-
無料体験は2月もかなりお勧め…
ご好評いただいております無料体験ですが、今月は多くの方が体験しに来てくれました。 ありがとうございます。 この勢いがずっと続くと嬉しいのですが、物事は良し悪しの流れがありますからね。 例年ですと、2月は人気があ…2023/01/27 -
-
まずは「出来る」カタチから
凹みやすい子がいます。 凹むのは大した事ではありません。 ですが、それにより出来ることが出来なくなるのは良くありません。 無意識のうちに気持ちが体をコントロールしていきます。 「気持ち」ってそれだけ影響力が強いです…2023/01/20 -
-
ワールドカップ
昨年はサッカーのワールドカップが開催されていましたね。 空手の前はサッカーバカだったこの私、やっぱり心躍るものはあるわけです もう何年もボールは蹴っていないし、睡眠時間を削ってまでテレビに噛り付くことはなくなりまし…2023/01/16 -
-
大会用の稽古をはじめて ~あ…
今日は小学2年生、中級者の話。 彼と言えば、空手を始めた直後に「辞めそう」な雰囲気だった。 この話の最初が昔の彼のこと。 そんな彼も今では5級となり上級者の一歩手前まで成長した。 彼自身の努力はさることながら、…2022/11/22 -
-
審査と我慢と雨男
審査が終わり皆が道場をあとにすると、外は土砂降りとなった。 何だか、空が水分を含んだ重たい雲をぶら下げながらずっと我慢してくれていた様な気がした。 さて、そんなわけで今回は「我慢」について触れてみようと思う。 …2022/09/26 -
-
中級と名月
中秋の名月。 今年は満月だったそうですね。 ただ、満月がその日と被らない事も多々あるそうです。 さて、稽古で一番苦労するのが中秋ならぬ中級の生徒達。 (以前、成長の過程における生徒の心境の様なものを書きましたの…2022/09/17 -
-
夏の収穫
子供達に聞くと、学校の宿題はとっくに終わっている子が殆どだった。 宿題と言って思い出すのは天気の記録。 確か小学高学年の時だったと思う。 日本各地の天気に気温や湿度、風向きまでを毎日書き留めていく。 天気に興味…2022/09/01 -
-
夏休みは刺激アリ
夏休み中はクラススケジュールを変えている。 結果、普段は一緒に出来ないメンバーと稽古することになる。 本来は、合宿や発表会等のイベントで皆が集まればそれは叶うこと。 ただ、イベントが出来ない現状に、このイレギュ…2022/08/22 -
-
気持ち悪いけど、本当は素晴…
型をやる。 1人でやれば出来る子が、周りに人がいると出来なくなる。 出来ているのに、周りの子の間違った動作に合わせてやり直してしまったり。 出来るのに、周りや私の顔を見たり。 まあ気持ちはよくわかる。 それで、何度…2022/08/15 -
-
雨の日の後ろ蹴り ~こんな宝…
世の中、なんだか早く答えや結果を求めすぎる気はしないか? 「よ~し、宝探しの冒険に行こう!」と。 今は、宝がどこにあるか調べてから、その方法を綿密に準備してから「さあ行くぞ!」となる。 勿論、それが出来る時代な…2022/07/28 -
-
雨の日の後ろ蹴り ~繰り返し…
トンネルに突き進む新幹線! これは私が生徒達に後ろ蹴りのイメージを伝える際によく使うフレーズ。 兎に角「真っすぐズドーン!!」が後ろ蹴り。 「蹴る」意識が強いと、どうしても膝下のスナップが反応してしまい、真っすぐ蹴…2022/07/18 -
-
雨の日の後ろ蹴り
雨の日は生徒の出席が悪くなる。 この日の上級キッズクラスは2人しか来なかった。 因みに通常平日だとこのクラスは5,6、7人といったところ。 稽古のテーマは後ろ蹴り。 流石は上級者、ちゃんと重要ポイントもわか…2022/07/12