Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • /////////////////////////

  • 【今月の予定】

  • 5月5日(月) お休み

  • 5月16日(金) お休み

  • 5月18日(日) TNカップ
      ※稽古はお休みです。

  • 5月19日(月) お休み

  • 5月29日(木) お休み

  • ////////////////////////

    • 可能性

      可能性を広げ隊!

      先月入会した小学2年生の話です。   体験に来た時に、いわゆる「おとなしい子」といった印象を受けました。 ですが、稽古前に色々話掛けてみると、思いのほか表情は豊で、よく笑いよく話もしてくれました。   稽古がはじま…
      2022/03/04
      2021 初雪

      初雪よりも初感謝!!

      さあ、4日より今年の稽古が始まりました。 開始早々に良い知らせを頂きました。   小学3年生の話です。   正月に親戚が集まった時に皆の前で挨拶(恐らく今年の抱負とかだと思います)をしたそうです。 毎年の恒例だそう…
      2022/01/11
      構え !!

      審査に落ちるということ

      何となくいつも同じような内容になってしまうこのブログ。 中でも審査はネタの宝庫として話題に事欠くことはありません。 ただ、今まで光の部分しか扱ってこなかった審査ネタ。 今回初めて「落ちる事」について書いてみますので…
      2021/11/27
      答えは同じでも中身がちがう

      答えは同じでも中身がちがう

      保護者が子供に、今度の審査を受けるかどうか聞いていた。 「次にする」と答えていた。   生徒は小学1年生。 その子は、今まで2度審査を受けたことがるが、毎回先延ばしにする消極的なタイプだった。 白帯(稽古開始時)の…
      2021/08/31
      整列

      整列!!

      稽古は「整列!!」の掛け声で始まりまります。   子供達の反応が面白い。   ざっくり言うと、初級者(始め)は何処に並んだらよいかわからずに戸惑う。 それが少し稽古を重ねると「リーダー」というこ…
      2021/08/17
      審査物語2021 初夏 中学生編

      審査物語2021 初夏 / 中学生…

      前回、小学生が審査を上手く使って成長していく姿を話しましたが、今回は中学生。   先ずは、ある上級者の話。 今まで大会や合宿、発表会とあらゆるイベントに参加してきました。 「目の前のチャンスを逃さない」と…
      2021/07/30
      審査物語2021 初夏 小学生編

      審査物語2021 初夏 / 小学生…

      自信をつけたい、って多くの人が望んでいると思います。 ズバリ、カギを握るのは「課題と向き合う」ってことではないか、と。   課題と向き合っていれば胸を張れる。 意識しているからこそ出来た事に気が付ける。 …
      2021/07/15
      リーダー

      生徒の成長を追う!

      今回は、生徒の入会後の成長過程、心境の変化を書いてみます。   入会後、2週間程は緊張が続く。 でも、大抵1月ほど(特に子供は)稽古を続けると、慣れが出始めて雑になっていくものです。   空手は…
      2021/05/25

      ブログの敬語かそうでないか…

      さあ、2月も中旬を迎えました。 今年もどうやらあっという間に過ぎそうな予感。   さて、今年の10月でワールド大山空手東京練馬は15周年を迎えます。 これまた、あっという間なわけですが、まあ、それでも15…
      2021/02/17
      変身

      変身

      少し前の話になるが、審査を行った。 コロナ対策として、普段の稽古同様に対人無し大声無しでの初めての試み。   上級を目指す4年生の子がいる。 彼の長所は「真面目」ということ。 ただ、丁寧にキッチリやろうと…
      2020/09/28

      反則ゼロの大会

      年の瀬の忙しなさを少し感じ始めた今月中旬、2度目の支部内戦が開催されました。 前回、8月初旬に初の支部内戦を行った際にはとても評判が良く、わたし自身もすごく楽しむことが出来る大会となりました。   今回は…
      2019/12/30
      2019夏合宿 最終日

      2019夏合宿 最終日/まとめ

      合宿から帰って一月が経ちました。 いつの間にか日は短くなり、気が付けば朝晩は大分涼しくて楽になりました。 騒がしかった蝉もほぼ姿を消し、代わりにトンボを多く見かけます。 夏が終わると、なんだか切ない気分にもなります…
      2019/09/20
      2019夏合宿 2日目 前半

      2019夏合宿 2日目前半

      心配された天候はどうにか大丈夫でした。   起床は5時。 いつもの道を散歩して芝生のグラウンドに向かいます。         グラウンド着いたらすぐにすぐにランニン…
      2019/08/21
      2018 ジャパンカップ

      2018 ジャパンカップ

      ジャパンカップ(全日本大会)が終わりました。   経験をまた1つ積む事が出来ました。 それは宝物を1つ手に入れたのと同じだと思います。 宝物も丁寧に保管しないと、傷んだりなくしてしまいます。 経験やその印…
      2018/11/07
      競争

      4歳児の稽古あれこれ

      4歳児の入会が増えています。   4歳ですと、泣きたければ泣くし、嫌ならやらないし 半端ない意思と主張の圧力に圧倒されそうです。 でも、それは物の分別を欲している、とも言える気がします。 ストレートにコト…
      2018/11/02
      組手

      嫌と感じたらラッキーだ

      夏本番、少し動いては汗だく。 私の場合、稽古が始まってしまえば、暑さは開き直れる要素のうちの1つです。 なので、嫌いではありません。 ただ、暑い日の移動は嫌です。   そんな中、道場はもうすぐ行われる大会…
      2018/07/16

    < 2 3 4 5 6 >