Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • /////////////////////////

  • 【今後の予定】

  • ◆9月5日(金) ★臨時稽古時間★
     17:00 白~オレンジ帯
     18:00 緑帯以上

  • ◆9月7日(日) 組手特別講習
     9:00 4年生以下
     11:00 5年生以上
     ※稽古はお休みです。

  • 9月18日(木) ★臨時稽古時間★
     17:00 4年生以下
     18:00 5年生以上

  • ◆9月20日(土) 全日本大会
     ※稽古はお休みです。

  • 9月21日(日) お休み

  • ◆9月23日(火) 大人クラスのみお休み

  • ◆9月24日(水)~26日(金) お休み

  • //////////////////////

  • もういやです!

    日々雑感

    もういやです!

    空手ノートにこんな事が書いてありました。

    今度小学2年生になる男の子です。

     

    「ぼくにはなおせないくせがあります。

    それは目せんと手のいちです。

    5月からノートをかきはじめていままでずっと目せんと手のことばかりかいています。

    じぶんでももういやです。

    テレビもがまんしてかいているのでもうつらいです。

    目せんと手のはんせいはもういやです。

    それとごはんのときひだりてをつくえにちゃんとだしてたべます。」

     

    その子はいつもキョロキョロしています。

    手の位置とは、組手(戦い)で構えの手が下がる事です。

    でも、6才で癖にめぐり会えたこと、それに、癖はしつこくて治すのが大変ということを知れた事は、素晴らしい経験だと思います。

    彼は9ヶ月間ノートを書き続けています。

    だからこそ、ハッキリと自分の癖がわかったとも言えるし、続けられたのは癖のお陰かも知れません。

    その甲斐あって彼は9ヶ月ものあいだ、一生懸命稽古する事が出来ているのです。

    結果は大事ですが、結果を使う事が出来ている、という事の方が大きいと思います。

    まだまだ一年生。

    これを自信にしない手はありません。

     

    そう簡単に物事が上手くいくハズはない。

    成長は時間が掛かるもの。

    私もたまに忘れてしまいます。


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    « »