-
-
意識から無意識へ ~誰よりも…
何かを身に付けるには課題を意識して稽古する。 それが無意識に出来るようになってはじめて身に付いたといえる。 これは私の師匠、大山康彦最高師範が言っていた言葉です。 私もよく使わせてもらっています。 技や立ち方、…2023/03/09 -
-
一長一短
梅の花も咲き始め、先週はなんとウグイスの鳴き声を聞くことが出来ました。 少しづつ春の気配を感じます。 春は明るいイメージがあって嬉しいですが、花粉だけはいただけません。 ただ、マスクをずっとしているお…2023/03/03 -
-
スターウォーズかETか
スターウォーズとET 私は、この2つの作品をテレビで少し観たに過ぎませんが、これだけ有名な作品です 所々のシーンは頭に浮かびます。 さて、それらのテーマ曲ですが、いま冷静に少し時間を掛ければ両方口ずさむことは出来ま…2023/01/23 -
-
型の試合 ルールについて解…
昨年の型の試合、見学されていた方には採点基準がわかりにくかったと思うので解説致します。 以前に型だけではなくて組手の試合についても説明しているので、良かったらご覧になってください。 結論からいうと、以下5つの項…2023/01/09 -
-
上級者の成長ぶりが際立った…
掃除に仕事、買い物も、何でも駆け込みたくなる年の瀬独特の雰囲気に包まれて来ている。 さて、先日、今年最後となる昇給審査が行われた。 先月の試合の勢いそのままに、どこか皆余裕、自信を持って挑めたようだ。 特に上級…2022/12/28 -
-
2022 発表会&型大会 レポート
先日行われた発表会&型試合の模様をレポートします。 ◇ 11月27日、日曜 10時 初級者の部が開始した。 先ずは発表会から。 普段の稽古で行っている内容を披露した。 板割り 普段の稽古では味わうことが…2022/12/12 -
-
タクシー拾い
雨の多い7月だった。 土曜の稽古は午前に東京練馬道場、午後は江古田へと移動する。 通常は、自転車で20分程の道のり。 私はどうやら雨男のようで、移動する時に限って空がもたない。 その日も、稽古が終わるまで雨…2022/12/05 -
-
2022 発表会&型大会 まとめ
晴天だが肌寒い。 11月下旬らしい天候の中、発表会と型の試合が行われた。 イベントは2019年11月に行われた秋の発表会以来の3年ぶりとなる。 型だけの大会は初の試み。 「どうせなら発表会も付けてしまえ!」となった…2022/12/01 -
-
大会直前のはなし
さあ、いよいよ週末は大会本番。 生徒達はこの一月半本当によく頑張った。 出場する生徒は、上手くいったことや思うようにいかなかったこと、色々あると思う。 大会後に出る結果を素直に受け止めて、それを踏まえた行動をと…2022/11/25 -
-
大会用の稽古をはじめて ~あ…
今日は小学2年生、中級者の話。 彼と言えば、空手を始めた直後に「辞めそう」な雰囲気だった。 この話の最初が昔の彼のこと。 そんな彼も今では5級となり上級者の一歩手前まで成長した。 彼自身の努力はさることながら、…2022/11/22 -
-
大会用の稽古をはじめて ~あ…
大会出場をしばらく悩んでいた中学生の上級者。 彼女は元々イベント事には積極的に参加する生徒だった。 通常中学生は大人クラスを推しているが、時間的な都合もあり彼女は子供クラスに参加している。 上級者ともなれば、そ…2022/11/18 -
-
出るか出ないか ~葛藤と壁に…
大会なんで、勿論「勝ち」に拘ることも大事。 でも、「勝ち」が全てではない。 自信が無ければ出ない方が良いのか……。 そうじゃないと思う。 一番大事なのは「経験を積む」ということ。 いや「…2022/11/14 -
-
大会用の稽古をはじめて ~…
型の大会に向けて生徒達は孤軍奮闘中。 普段の稽古や審査では、その型の完成度の大体70~80%を目指して重要なポイントを抑えていれば十分だ。 でも大会用となると、100%を目指すことが出来る。 稽古をしていく内に…2022/11/08 -
-
ふとわからなくなること
ピノキオかキノピオか。 いつからだろうか、この2人、どちらがどちらかわからなくなる。 ある日の子供クラスでのこと、小学2年生の子が「師範、キノピコって知ってますか?」と。 「???」 「キノピコはキノピオの…2022/11/04 -
-
大会用の稽古をはじめて ~…
このところのブログネタは大会ばかり。 そろそろ違ったネタを、と思っているが、やはり大会が絡むと道場では連日のように様々なドラマが起きている。 生徒はよく頑張っている、ということだ。 さて、今回の型の大会には多く…2022/11/01