Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • /////////////////////////

  • 【今後の予定】

  • ◆9月5日(金) ★臨時稽古時間★
     17:00 白~オレンジ帯
     18:00 緑帯以上

  • ◆9月7日(日) 組手特別講習
     9:00 4年生以下
     11:00 5年生以上
     ※稽古はお休みです。

  • 9月18日(木) ★臨時稽古時間★
     17:00 4年生以下
     18:00 5年生以上

  • ◆9月20日(土) 全日本大会
     ※稽古はお休みです。

  • 9月21日(日) お休み

  • ◆9月23日(火) 大人クラスのみお休み

  • ◆9月24日(水)~26日(金) お休み

  • //////////////////////

  • 答えは同じでも中身がちがう

    日々雑感

    答えは同じでも中身がちがう

    保護者が子供に、今度の審査を受けるかどうか聞いていた。

    「次にする」と答えていた。

     

    生徒は小学1年生。

    その子は、今まで2度審査を受けたことがるが、毎回先延ばしにする消極的なタイプだった。

    白帯(稽古開始時)の時は、稽古も嫌々連れてこられて、道場の目の前で引き返すこともあった。

    でも、次の帯を取った後は意欲的に技を決めるし、周りと競争すようにもなった。

    積極的に自信を掴めるようになってきた。

     

    今回も、回答こそ「次にする」だったが、言い方が以前とはまったく違った。

    受けたくない一心でモゴモゴしていたのが、今回は自信を持ってハッキリと断っていた。

    ちゃんと課題を理解しているからこその態度だと思う。

     

    丁度同じタイミングで、逆の子もいた。

    小学2年生だが、今回で2度目の審査となる。

    1度目は、それこそ初めてだから、何が何だかわからぬうちの審査だったと思う。

    でも、今回は明確に課題を理解した上で「受けてみよう」と自分で判断していた。

     

    まあ、何てことない出来事だけど、小さい成長を見つけることが出来た。

     

    ふ~

    にしても、コッペパン2つはきついって……。


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    « »