-
-
北の町のハネアリ
季節を知らせてくれる生き物や草花は沢山存在する。 東京練馬道場の場合、この時期の風物詩と言えばハネアリ。 残念ながら心踊るような代物ではない。 この時期にもなれば日も長くて、平日の子供クラスが終わる7時頃でも…2024/06/17 -
-
2024 TNカップ ~技術編~
組手を再開した昨年の目標は全員「組手に慣れる」という事だった。 今回の大会の目標は、初級もしくは初出場の生徒は昨年同様に「組手に慣れる」。 中上級者の目標は「組み立てる組手」。 基本的な攻撃の仕方(戦法)を身につけ…2024/05/30 -
-
春の審査
このところ、ずっと大会にまつわるネタばかりになっていたこのブログ。 大会前の稽古では、色んなドラマ、生徒達が自分と向き合う場面が溢れ出る。 同じような内容に結構飽きると思うけど、彼等が直面している現状や問題の解説は…2024/05/21 -
-
キット葛藤
出るか出まいか迷っている。 それ、きっと葛藤。 何となく出ればよいのはわかっている。 でも、怖いし痛いし、やっぱり出たくないのが本音。 それ、葛藤。 やれば出来ると思う。 自信を掴み経験を得るには出なきゃい…2024/05/08 -
-
葛藤パラダイス
何かにつけ一番葛藤するのが中級者だ。 今回もまた大会がらみの話だが、未だに出るか出ないかで葛藤している生徒の多くは中級者だ。 中級者は組手の経験があり、その良し悪しを既に理解している。 だけど、まだ「きつい」印…2024/05/02 -
-
森の悪魔さん
自分の稽古をしていると、色々考えることがある。 もう選手じゃないのでそれなりに穏やかなものだ。 選手の時は「試合」に向けた稽古だった。 今は、何となく身体と心のバランスを取るため、なんて少し複雑な課題を意識する…2024/04/16 -
-
考えない稽古
稽古は頭を使わなきゃいけない。 そりゃそうなのだけれど、考えない稽古も大事。 例えば空手の型をやったとする。 頭の中ではとてもシンプルだと理解しても、実際にやってみると出来ない。 覚えにくかったり不安が付きまと…2024/04/03 -
-
変身リーダーズ
ある日の江古田初級クラスでのこと。 その日は今度小学3年生になる子と2年生になる子。 それに、4才と3才が1人ずつと、いつもより少人数でのクラスとなった。 この小学生2人は昨年、大きく成長した。 ウチの道場内で…2024/03/26 -
-
この時期は
気が付けばもう3月。 今年もあっという間に過ぎそうな予感。 この時期は、通常だと春分の日に行われる講習特別審査会に向けてそろそろソワソワしてくる頃。 だが、今年は今週末がその日。 ソワソワしている暇もないわけだ…2024/03/08 -
-
寒雨の審査
朝起きると先ず外を見た。 次に、当てにならないスマホの天気予報を一応確認した。 まだ雨は降っていなかった。 先日、今年初めての昇級審査を行ったが、どうもイベント事には雨がつきものになっているようだ。 「持ちこた…2024/03/04 -
-
それいけインファイト!!
中級者は今「振り打ち」と「下突き」と2つの技を追いかけている。 2つとも相手と接近戦(インファイト)で使う技。 上手い組手の基本は先手必勝。 自分から前に出る体力と技術、それに意欲が必要になってくる。 互いがそ…2024/01/29 -
-
チコキング
大学生の頃は部活以外に東京都のクラブチームにも所属していた。 アラバマに行ってからも籍だけは残しておいて、日本に帰って来た時は練習や試合にも参加していた。 平日3日間は部活で、1日はクラブチームの練習。 週末は部活…2024/01/23 -
-
2024年 最初のテーマは「積極…
2024年って響きにはまだ慣れていない。 だが、今年も既に10日が過ぎて、冬休みから日常に戻ることへの愚痴も減って来た頃かな。 殆どの生徒とは新年の挨拶を交わした。 皆元気そうでなにより。 何となく、みんな新年…2024/01/15 -
-
思い出の好きな景色
思えば17年前の夏、都内の不動産を駆けずり回っていた。 空手の道場にと物件を探していたのだった。 空手の道場ということで、大声やミットを叩く音を理由に断られるケースが多かった。 ここも上が賃貸アパートなので、ま…2024/01/03 -
-
2024年 明けましておめでと…
さあ、今年は我々がどれほどの経験を積めて、どんな成長を遂げることが出来るか。 とても楽しみです。 しっかりリードしていこうと思います。 2024年もまた昇給審査は偶数月の予定。 3月には恐らくアラバマから最高師…2024/01/01