-
-
裏切りキズ
スーパーに並んでいる野菜には生産者の似顔絵が描いてある。 皆、ちょっと作った笑顔は、まるで小学校の卒業アルバムを見ているようだ!? 生産者の売り込む熱意なのか、店側にやらされているのかはよく分からないが 安全に対す…2018/03/05 -
-
続ける
こう寒い日が続くと、ポツリポツリと生徒の出席は減るものです。 今年はインフルエンザの影響も大きいですが……。 寒さに比例して「何か理由はないか?」 そうやって休む言い訳を探しに出たくもなりま…2018/02/10 -
-
大雪
久し振りの大雪でした。 「都心は雪に弱い」 雪が降るたびにそう言われ続けています。 でも、毎度の混乱は解消されることはありません。 便利な世の中とはいえ、知恵の絞り方がちょっと一方通行な気がします!? …2018/01/26 -
-
2018年あけましておめでとう…
新年がスタートしました。 来年5月には新年号にもなりますし、平成最後の1年に果たして何がどうなるか、楽しみです。 話は飛びますが、アラバマ道場の2階には最高師範のオフィスがあります。 その扉の裏には等…2018/01/07 -
-
今年もありがとうございまし…
2017年も残りあと僅かです。 あっという間の1年でした。 変化の多い1年でした。 昨年、道場は10周年という節目を迎えました。 今年はまた新たなチャンレジのつもりで挑んだ1年でした。 チャレンジする…2017/12/27 -
-
昇級直後のおいしい話
審査結果が出た直後のクラスがなかなか面白い。 前回ちょっと触れようとした内容も含めて、今回は昇級直後のクラス模様をお伝えしようと思います。 稽古は、各クラスの課題に沿って行われますが、そ…2017/12/23 -
-
やれば出来た感満載の大会直…
普段より少しきつい大会稽古が終わろうとしています。 さあ、いよいよ大会直前です。 選手達、よく頑張りました。 選手ではない生徒達も決して下を向くことなく、胸を張ってよくサポートしてくれました。 ありがとう。 ご協力…2017/11/11 -
-
この準備だけはゆっくりじっ…
衆院選や2週続けての台風で慌ただしい週末が続きました。 道場も大会前の稽古がいよいよ大詰めを迎え、大いに盛り上がっています。 生徒同士が切磋琢磨して励まし助け合う姿と、それから声は、逞しくもあり清々しくもあります。…2017/11/04 -
-
天才くんとボンサイマン / …
天才くんとボンサイマンの続き、最後です。 天才くんと称される子供達と上手くやっていくには、経験から状況を先読みした方が良い。 でも、実はその経験の裏には油断を生む危険が潜んでいた。 先読みは出来るよう…2017/10/20 -
-
天才くんとボンサイマン / …
実りの秋。 いよいよ10月に突入しました。 2日には当道場が11周年を迎えました。 昨年、節目の10周年を迎えて何となく気持ち新たにこの一年を過ごしてまいりました。 何かの節目を急に意識すると、あっという間の11年…2017/10/11 -
-
天才くんとボンサイマン / …
子供クラスは戦いです。 そんな言い方は好きではありませんが、いつもそう思っています。 私と子供、どちらが主導権を握るか。 毎日がここ一番の大勝負です。 なんといっても、子供は空気を読む天才ですからね。 いつしか上辺…2017/09/30 -
-
爽快な秋の中にあるモヤモヤ
2学期も始まり暫く経ちました。 空も空気もすっかり秋の気配がします。 とは言え、このところ30度越えの真夏日が続いていて、なんだかよくわかりません。 でも、湿気がなく”丁度涼しい”日陰に入る…2017/09/22 -
-
見学
騒音おばさんのニュース、最近もやっていましたね。 子供クラスの最中でした。 恐らく80くらいの見慣れないお婆さんが道場に入ってきました。 夏休みともあれば、田舎の祖母が孫の空手姿を見に来る事もままある…2017/08/31 -
-
普段の稽古と審査の使いかた
テストではよく”テスト範囲”というのがあります。 我々の道場もまた、進級テスト、いわゆる昇級審査には範囲が決まっています。 つまり、級によって技と型の課題があらかじめ決められているのです。 …2017/08/03 -
-
梅雨も明け、夏休み。もうす…
胃腸炎にかかりました。 道場を何日もお休みして、申し訳ありませんでした。 悪寒に吐き気に胃の鈍痛。 これが朝と(午後は一時的に楽になりますが)夕方から夜中まで。 その間、食えないし飲めないし。 ダルい…2017/07/21