Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • ◆ 7月19日(土)~8月31日(日)の期間は、クラスが夏時間に変更されます。
    詳細はお問い合わせください。

  • /////////////////////////

  • 【今後の予定】

  • ◆ 7月9日(水) お休み

  • 7月14日(月) 午前大人クラスのみお休み

  • ◆ 7月17日(木) お休み

  • 7月22日(火) お休み

  • 7月24日(木) 臨時クラス
    17:00~17:50 子供大人全ランク合同クラス
    ※それ以外のクラスはお休みです

  • ◆ 7月25~27日(金、土、日) 合宿
    ※道場はお休みです

  • ◆ 7月28日(月) お休み

  • ////////////////////////

    • 2016 ジャパンカップ

      自信と悔しさのミックスジュ…

      大会が終わりました。 選手達、頑張りました。 勝っても負けても皆格好つけていました。 大会翌日も自信を掴んだ表情、態度と共に稽古に来ていました。 殆どの生徒が自信と悔しさを口にしていました。 “ココに稽…
      2016/10/19
      リーダーと太陽

      幼児も小学生も中学生も高校…

      大会まであと僅か。 稽古も一段落がつきました。 逃げていた顔から開き直れる強い表情へと変わりました。 不安はあっても、それを「見せまい」と自分をコントロールしている様子が伺えます。 今回の大会稽古で感じたことは、大…
      2016/10/15
      夕日

      言いわけ小わけ......

      秋の到来です。 このちょっとヒンヤリした空気をこんなにもありがたく感じるのは、夏を頑張った証拠かも!? さて、道場は来月の大会に向けて盛り上がっています。 でも、生徒の心と体は「よし」とスイッチの入った先月末の勢い…
      2016/09/30
      今日も明日もザックザク

      今日も明日もザックザク

      成長って可能性を広める事だと思います。 稽古をしていると、自分の癖と向き合う事が一つの大きなテーマです。 癖とは現状の自分自身をよーく表した鏡の様なもの。 そんな親切な癖ですが、稽古は癖の宝庫、毎日ザックザク出ます…
      2016/09/27
      秋雨

      秋雨と気持ち

      雨ばかりで、どうも気持ちが湿りがち?? 天気はさておき、スポーツではよく「気持ちで……」なんて言う事が多いです。 「気持ちで打ったホームラン」や「気持ちで決めたゴール」「最後は気持ちの勝負」…
      2016/09/21
      押し忍

      オシシノブ

      押忍と言う言葉はどうも威圧感があって、どこか重苦しく感じます!? でも、なかなか良い言葉なんです。   ”押し忍(オシシノブ)” 早い話しが「自分をコントロールしろ」と言うことだと思います。 稽古をしてい…
      2016/09/16
      夏の日の護身

      夏の日の護身

      2学期も始まり、なんとなくバタバタとしていた空気がようやく落ち着いた気がします。 2学期は中だるみの期間です。 新学期の初々しさもなくなり、慣れてしまい気が緩む。 加えて、しつこい残暑が心と体を切り離そうとするので…
      2016/09/09
      上級者の心得

      上級者の心得

      上級者の弱点は、豊富な経験故の広く浅い知識です。 初心者に技や立ち方を教える時は、大事なポイントを一つや二つだけ伝えます。 生徒が意識するポイントもそれだけです。 だから「やることをやる」ってコトで言えば、それだけ…
      2016/08/31
      2016サマーキャンプ リーダーシャドー

      成長の旅路 / 2016 サマーキ…

      サマーキャンプが10回を数えました。 10年、あっという間に感じますが、1つ1つを辿っていくと、まあ色々あったわけで、ズシリと充実の重みを感じます。 ともすると、日々の生活はなんとなく時間が過ぎていくかもしれません…
      2016/08/11
      2分の1

      2分の1

      1997年7月2日。 初めてアラバマに行った日です。 たぶん水曜だったと思います(!?) 3人の先輩がイヤソーな顔して迎えてくれたのを今でも良く覚えています。 内弟子にとって大事で大好きな昼寝の最中に、トランク持っ…
      2016/07/28
      70億分の1

      70億分の1

      何時間も同じ場所にいると「人間は一人では生きていけないんだなぁ」とつくづく感じます。 「自分一人のチカラではどうにもならない」というのではありません。 「他人と一緒に過ごすのは大変だ」という意味です。 今までがラッ…
      2016/07/25
      給食

      でも食べますが、なにか!?

      きなこ揚げパンにキムチチャーハン。 ラーメン、パスタ(今はスパゲティーとは言わない)にハンバーガー。 今の給食は人気メニューが豊富で、生徒に献立を聞きながらいつもお腹が鳴きそうです。 殆ど「美味しいです」と答える子…
      2016/07/11
      お前が道場やるとはね

      お前が道場やるとはね

      先週末は日本の支部長や指導者が集まり、最高師範を招いての合宿がありました。 そう言えば、今年は3月の講習会から4月はロシア、5月はアラバマ、そして今回と 来月はまたアラバマでお会いするので、最高師範とは5ヶ月も会い…
      2016/07/02
      朝顔

      正しい顔

      沖縄は梅雨明けしました。 東京はまだか。 この前なったばかりですからね……。 さて、道場は試合明けの開放感に包まれています。 梅雨明けを待ちわびている朝顔よりも一足先に、生徒は色とりどりの様…
      2016/06/18
      楽しいコトはみんなやる

      楽しいコトはみんなやる

      組手には恐怖があります。 「イヤだな」と思うわけです。 最初はそれしかありません。 だって叩きっこするのが初めてならば、仕方のない事です。 でも「負ける」のはイヤだし「逃げる」のは格好悪い。 そこまではなんとなくわ…
      2016/06/14
      手応え

      手応え

      人に技を当てられない子が多い。 前回書いたように、人に触れる事に対して過剰反応する中で育てば致し方ないのかもしれません。 攻撃すら出来ない子は、受けも出来るはずがなく、ただ何となく組手をやって、しっかりやられて帰る…
      2016/06/10

    < 13 14 15 16 17 >