Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • ◆ 7月19日(土)~8月31日(日)の期間は、クラスが夏時間に変更されます。
    詳細はお問い合わせください。

  • /////////////////////////

  • 【今後の予定】

  • ◆ 7月9日(水) お休み

  • 7月14日(月) 午前大人クラスのみお休み

  • ◆ 7月17日(木) お休み

  • 7月22日(火) お休み

  • 7月24日(木) 臨時クラス
    17:00~17:50 子供大人全ランク合同クラス
    ※それ以外のクラスはお休みです

  • ◆ 7月25~27日(金、土、日) 合宿
    ※道場はお休みです

  • ◆ 7月28日(月) お休み

  • ////////////////////////

    • 2018 夏合宿 2日目

      2018夏合宿 2日目

      朝食後、そこかしこから「まだ午前中なんだよね」という生徒達の声が聞こえてきました。 私も何となく朝食後が昼食後のように感じました。 まだ今日は朝食を終えたばかり、午前と午後の稽古が待っています。 1日が長く感じるの…
      2018/08/22
      2018 夏合宿 2日目 早朝

      2018夏合宿 2日目早朝

      起床は5時。 皆、棒が杖となっている??   宿から芝生の公園までは15分程の散歩。 合宿ではもう定番の光景ですね。   自分を奮い立たせて積極的に目を覚まそうとする子もいます…&#…
      2018/08/16
      2018 夏合宿 初日

      2018夏合宿 初日

      夏合宿がスタートしました。 心配された台風はどこかへ行ってしまったようで、雨風全く影響はありませんでした。   外環道から中央道に入る八王子ジャンクション付近で渋滞に見舞われましたが 子供達がワイワイガヤ…
      2018/08/10
      明日から夏合宿

      明日から夏合宿

      いよいよ明日から合宿がスタートします。 台風が心配ですが、上手いこと避けてくれないか祈るばかりです。   さて、合宿も今年で12回目を迎えます。 朝は5時過ぎに起きてランニングのち稽古を一時間半。 午前と…
      2018/08/08
      2018チャレンジカップ

      2018チャレンジカップ

      チャレンジカップが開催されました。 上手くいった事とそうでない事がよく出ていました。 生徒もそれはよくわかっているようで 大会後の空手ノートには具体的な反省や課題がハッキリと書かれていました。 「くやしかった」「嬉…
      2018/08/02
      組手

      嫌と感じたらラッキーだ

      夏本番、少し動いては汗だく。 私の場合、稽古が始まってしまえば、暑さは開き直れる要素のうちの1つです。 なので、嫌いではありません。 ただ、暑い日の移動は嫌です。   そんな中、道場はもうすぐ行われる大会…
      2018/07/16
      2018 春季発表会 直前

      護身と春の発表会

      東京地方は冷たい雨が降りました。 体調管理を思うと、少し気を使わなければならない、そんな寒さでした。 ですが、今日は打って変わってなんとも過ごしやすい陽気です。 週末は気温が更に上がり、夏日になりそうな予報が出てい…
      2018/04/19
      運動会

      運動会

      稽古中に「気分」の話になりました。 気持ちが落ち込んでいるときはボケーとしやすいし、嬉しいときは浮かれやすいから気をつけよう! そんな類の話です。 その時に、ウキウキすることを連想させようと、試しに「運動会好きな人…
      2018/04/12
      枝垂桜

      春の日

      人か桜か、普段は閑散とした公園の広場も桜の満開と共に大勢の花見客でいっぱいでした。 それを横目に自転車を漕いでいるとすぐに汗ばむ陽気です。 こうなると、桜を楽しむというよりはむしろ暑苦しい夏を思い出してしまい、何だ…
      2018/04/04
      2018 講習審査会

      今年は2月の講習審査会

      アラバマ本部より大山泰彦最高師範を招いての講習審査会が行われました。 今年はアトランタから高橋師範、サンフランシスコ(SF)から斎藤師範も駆けつけてくれました。 (画像は左からSFの斎藤師範、私、大山泰彦最高師範、…
      2018/02/23

      続ける

      こう寒い日が続くと、ポツリポツリと生徒の出席は減るものです。 今年はインフルエンザの影響も大きいですが……。 寒さに比例して「何か理由はないか?」 そうやって休む言い訳を探しに出たくもなりま…
      2018/02/10
      2017 冬 審査

      昇級直後のおいしい話

      審査結果が出た直後のクラスがなかなか面白い。   前回ちょっと触れようとした内容も含めて、今回は昇級直後のクラス模様をお伝えしようと思います。   稽古は、各クラスの課題に沿って行われますが、そ…
      2017/12/23
      2017 冬季発表会

      2017 冬季発表会

      寒さもなく、絶好のコンディションで発表会が行われました。 当日は、多くの生徒、御父兄の方々にお集まりいただきありがとうございました。   今回のテーマは試合のルール確認と各基本の型(各ランクの課題)の説明…
      2017/12/17
      2017 ジャパンカップ

      正しい判定とは

      大会が終わりました。 皆、逃げたり諦めたりすることなく、最後まで戦い抜きました。 立派です。 ご父兄の皆様も熱い声援を送ってくださり、ありがとうございました。   さて、今回の大会は、型と組手2つの戦いが…
      2017/11/19
      2011 ジャパンカップ

      やれば出来た感満載の大会直…

      普段より少しきつい大会稽古が終わろうとしています。 さあ、いよいよ大会直前です。 選手達、よく頑張りました。 選手ではない生徒達も決して下を向くことなく、胸を張ってよくサポートしてくれました。 ありがとう。 ご協力…
      2017/11/11
      天才くん 3

      天才くんとボンサイマン / …

      天才くんとボンサイマンの続き、最後です。   天才くんと称される子供達と上手くやっていくには、経験から状況を先読みした方が良い。 でも、実はその経験の裏には油断を生む危険が潜んでいた。 先読みは出来るよう…
      2017/10/20

    < 8 9 10 11 12 >