Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • /////////////////////////

  • 【今月の予定】

  • 5月5日(月) お休み

  • 5月16日(金) お休み

  • 5月18日(日) TNカップ
      ※稽古はお休みです。

  • 5月19日(月) お休み

  • 5月29日(木) お休み

  • ////////////////////////

    • オレンジマット

      過去と成長と感謝

      ある学生の話。 彼は時たま過去のこと(中学生の頃)を思い出してはストレスを感じて、親や物に当たる事があるそうです。   稽古は長い間真面目に続けています。 かれこれ10年以上になりますかね。 その間、大きな成長を遂…
      2023/05/22
      ミラーマン

      ミラーマン

      道場を出してすぐのこと、だから15,6年前の話。 一人の大学生が体験に来てくれました。 長い間スイミングをやっていたそうで、運動能力も高くて体験もスイスイと進んでいきました。 ですが、鏡ばかり見るのです。 それで、…
      2023/05/09
      経験したいこと

      経験したいこと

      経験って大事だと思います。 経験から「先読み」が出来る。   世の中わからないことや困る時が絶対にあるわけです。 そんな時に考えたり察するチカラって経験から養った知識や知恵が役に立つと思います。   今の時代にそぐ…
      2023/05/03
      押忍の使い方

      こんな押忍の使い方

      押忍と言えば空手。 でも、どうしても堅苦しい印象か、もしくは茶化しで使うような、あまり良いイメージはないと思っていますがいかがでしょうか? 今回はそんな悩める押忍についてお話しします。   語源は諸説ありますが、我…
      2023/04/26
      いちにのストレッチ!

      いちにのストレッチ!

      今日のテーマはストレッチ。 まあ、やったほうが良いのは周知の通りで、組手で言うなら、単純に足を高く上げられたりと、技のレパートリーが増えるわけです。   デメリットを言えば、面倒くさい。 また組手で言うと、出せる技…
      2023/04/21
      忘れることは悪くない

      忘れることは悪くない

      技の名前や型を忘れることは多々あるし、仕方がないことだと思います。 ただ、簡単に思い出すのを諦めるのは勿体ない。 思い出そうとしたほうが一生懸命取り組めるし。   稽古は体でやるものです。 たとえ頭の中で忘れても、…
      2023/04/17
      Me and English

      私と英語

      玄関に入り込む桜の花びらは力なく、どこか寂しそうに散らばっています。 でも、掃いても掃いても無くなりません。 しつこいことに、数枚はドアを閉めるときにまた風圧で舞い戻ってきます。 なんだか自然物の底力のようなものを…
      2023/04/10

      3年ぶりの家族旅行

      先日は、道場のお休みをいただいて3年ぶりの家族旅行に行って来ました。 新型コロナやらで暫く遠出することのなかった我が家でしたが、愛犬ララを連れて伊豆高原へ。 ララにとっては初の旅行に終始緊張気味で少し可哀そうなほど…
      2023/03/24
      それは嬉しいこと

      それはすごく嬉しいこと

      子供の初級クラスが終わると、外には見慣れぬ男性が立っていました。 一瞬緊張が走るものです。 親のわりには今まで見たことのない顔だし、てっきり「子供クラスの情報でも欲しいのかな」と思いました。 でも、その割にはジロジ…
      2023/03/20
      CHAMPION & SNAIL

      意識から無意識へ ~誰よりも…

      何かを身に付けるには課題を意識して稽古する。 それが無意識に出来るようになってはじめて身に付いたといえる。 これは私の師匠、大山康彦最高師範が言っていた言葉です。 私もよく使わせてもらっています。   技や立ち方、…
      2023/03/09
      梅の花

      一長一短

      梅の花も咲き始め、先週はなんとウグイスの鳴き声を聞くことが出来ました。 少しづつ春の気配を感じます。   春は明るいイメージがあって嬉しいですが、花粉だけはいただけません。 ただ、マスクをずっとしているお…
      2023/03/03
      P8128759-23

      昔のリーダーが道場に来てく…

      季節の変わり目は天候が落ち着かないものです。 受験生とそのご家族の気持ちも同じだと思います。   さて、先日は昔の生徒が道場に遊びに来てくれました。 彼は小学生の間一緒に稽古していましたが、6年生の時に遠方へ引っ越…
      2023/02/27
      シャンシャン

      こっちのシャンシャン

      シャンシャンが中国に帰る、と最近話題になっていましたね。 私自身、パンダには特に興味はないのですが、シャンシャンだけは身近に感じます。   今から2年前のことでした。 当時、小学2年生の生徒が道場に入るや否や「シャ…
      2023/02/24
      START

      一つ目大作戦

      物事には最初が存在します。 稽古も同じです。 最初の挨拶。 最初の返事。 最初の立ち方。 最初の突き、蹴り。 型の最初。 組み手の最初。   世の中、失敗出来ない事もあるわけで……。 護身な…
      2023/02/20
      2023 護身

      2023 護身

      やってきました護身のテーマ。 年に一度は触れるこの話題。 それだけ大事ということですね。   護身において最重要課題はズバリ、普段から持ち合わせておきたい身構えと心構え。 相手はいつどこで何が起きるか分かりませんか…
      2023/02/15
      空手エンジェルス

      空手を始める女子が増えてい…

      空手を習う女子が増えています。 平日の初級クラスは全体で大体4,5人ですが、女子だけの時もあるくらいです。 まあ、皆キビキビしていて格好良い。   これは女子に限ったことではありませんが、空手で気になるのが怪我だと…
      2023/02/09

    < 5 6 7 8 9 >