Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • /////////////////////////

  • 【今月の予定】

  • 5月5日(月) お休み

  • 5月16日(金) お休み

  • 5月18日(日) TNカップ
      ※稽古はお休みです。

  • 5月19日(月) お休み

  • 5月29日(木) お休み

  • ////////////////////////

    • 無料体験は2月が狙い目!

      無料体験は2月もかなりお勧め…

      ご好評いただいております無料体験ですが、今月は多くの方が体験しに来てくれました。 ありがとうございます。   この勢いがずっと続くと嬉しいのですが、物事は良し悪しの流れがありますからね。 例年ですと、2月は人気があ…
      2023/01/27
      スターウォーズかETか

      スターウォーズかETか

      スターウォーズとET 私は、この2つの作品をテレビで少し観たに過ぎませんが、これだけ有名な作品です 所々のシーンは頭に浮かびます。 さて、それらのテーマ曲ですが、いま冷静に少し時間を掛ければ両方口ずさむことは出来ま…
      2023/01/23
      R.BAGGIO

      ワールドカップ

      昨年はサッカーのワールドカップが開催されていましたね。 空手の前はサッカーバカだったこの私、やっぱり心躍るものはあるわけです もう何年もボールは蹴っていないし、睡眠時間を削ってまでテレビに噛り付くことはなくなりまし…
      2023/01/16
      2023 三が日

      若干不安な三が日

      正月三が日、のんびりと過ごさせていただきました。 ここまでボケ~っとしたのは珍しい。   さて、私の中には二つの恐怖症が確認されています。 一つは閉所、もう一つは「運動しない恐怖症」というのがありまして。   アラ…
      2023/01/03

      リズム♪

      最近ずっと「発表会&型試合」の写真をギャラリー用にまとめていて時間が掛かっている。 本来ならギャラリーも、ルールの説明や、まだまだある生徒の成長物語など、「発表会&型試合」関連はとっくに終えている予定だった。 まあ…
      2022/12/24
      タクシー拾い

      タクシー拾い

      雨の多い7月だった。   土曜の稽古は午前に東京練馬道場、午後は江古田へと移動する。 通常は、自転車で20分程の道のり。   私はどうやら雨男のようで、移動する時に限って空がもたない。 その日も、稽古が終わるまで雨…
      2022/12/05
      演武 キメ

      大会直前のはなし

      さあ、いよいよ週末は大会本番。 生徒達はこの一月半本当によく頑張った。   出場する生徒は、上手くいったことや思うようにいかなかったこと、色々あると思う。 大会後に出る結果を素直に受け止めて、それを踏まえた行動をと…
      2022/11/25
      小学生

      大会用の稽古をはじめて ~あ…

      今日は小学2年生、中級者の話。   彼と言えば、空手を始めた直後に「辞めそう」な雰囲気だった。 この話の最初が昔の彼のこと。 そんな彼も今では5級となり上級者の一歩手前まで成長した。 彼自身の努力はさることながら、…
      2022/11/22
      上級者

      大会用の稽古をはじめて ~あ…

      大会出場をしばらく悩んでいた中学生の上級者。 彼女は元々イベント事には積極的に参加する生徒だった。   通常中学生は大人クラスを推しているが、時間的な都合もあり彼女は子供クラスに参加している。 上級者ともなれば、そ…
      2022/11/18
      演武

      出るか出ないか ~葛藤と壁に…

      大会なんで、勿論「勝ち」に拘ることも大事。 でも、「勝ち」が全てではない。 自信が無ければ出ない方が良いのか……。 そうじゃないと思う。   一番大事なのは「経験を積む」ということ。 いや「…
      2022/11/14
      FLY TOKYO NERIMA

      心境の変化はあってもやるこ…

      二月表示のカレンダーをめくると、もう最後のページ。   「相変わらずよくわからない絵だなー。」 毎年同じ業者から頂く同じ様なデザインのカレンダーを紐で吊るしながら、そう思ったのがついこの間の様に感じる。 テレビのC…
      2022/11/11
      キノピオとピノキオ

      ふとわからなくなること

      ピノキオかキノピオか。   いつからだろうか、この2人、どちらがどちらかわからなくなる。   ある日の子供クラスでのこと、小学2年生の子が「師範、キノピコって知ってますか?」と。 「???」 「キノピコはキノピオの…
      2022/11/04
      上級者の型と試合

      上級者と型の大会

      型は課題の宝庫。 身に着けた分だけ自信になる。 けれど、身に着けずに課題を散らかしっぱなしだと、ソワソワした不安が消える事はない。   以前も書いたけれど、上級者の利点は「色んなことを知っている」こと。 でも、同時…
      2022/10/25
      型とは

      型の大会をやる意義

      型は決まり事。 だから、明確な課題が見えてくる。 型は「決める」もの。 だから、一つ一つの立ち方と技に素直に向き合える。 型は組手のイメージ。 基本の技と組手の間にあるのがウチの型、つまりそれは作戦だったり手引きの…
      2022/10/20
      生徒の環境はさまざま

      生徒の環境はさまざま

      夏が終わった。 それどころか、もう秋も終わったかのようないきなりの寒さに思わず震えている。 小さかろうが、大きかろうが、秋を見つけるのは本当に難しくなった気がする。   さあ、2学期もすでに一月が経って新たな環境に…
      2022/10/08
      内弟子 in アメリカ

      内弟子 in アメリカ

      空手教典撮影秘話を長いコト書いてきましたが、ブログのカテゴリーは「リアル内弟子 in アメリカ」です。 その名の通り、私が内弟子時代の実話になるのですが、そもそも昔最高師範が書き下ろした小説に「内弟子 in アメリ…
      2022/10/03

    < 6 7 8 9 10 >