-
-
こうして稽古は深くなっていく
道場では、来月3日に迫ったジャパンカップ(大会)に向けて少し追い込んだ稽古をしています。 組手も型も、生徒自身が自身の癖と向き合う恰好のチャンスと捉えています。 今現在の自身の状況と、それに対する課題を把握する素直…2018/10/26 -
-
2018夏合宿 2日目
朝食後、そこかしこから「まだ午前中なんだよね」という生徒達の声が聞こえてきました。 私も何となく朝食後が昼食後のように感じました。 まだ今日は朝食を終えたばかり、午前と午後の稽古が待っています。 1日が長く感じるの…2018/08/22 -
-
2018チャレンジカップ
チャレンジカップが開催されました。 上手くいった事とそうでない事がよく出ていました。 生徒もそれはよくわかっているようで 大会後の空手ノートには具体的な反省や課題がハッキリと書かれていました。 「くやしかった」「嬉…2018/08/02 -
-
嫌と感じたらラッキーだ
夏本番、少し動いては汗だく。 私の場合、稽古が始まってしまえば、暑さは開き直れる要素のうちの1つです。 なので、嫌いではありません。 ただ、暑い日の移動は嫌です。 そんな中、道場はもうすぐ行われる大会…2018/07/16 -
-
園児と小学生
今日は園児について。 私の道場では、基本的に4歳から入会出来ます。 ”基本的に”とは、3歳の場合は体験させてみて稽古出来るかどうかを判断する、と言うことです。 3歳、4歳の子に理性を求めるには無理があります。 でも…2018/06/21 -
-
2018 春の発表会
ゴールデンウィークも終わり、新年度の生活にも慣れた頃だと思います。 慣れと油断は隣り合わせですので、ここは気を引き締めていきたいですね。 さあ、太陽がギラギラと照りつける中、道場では発表会が行われまし…2018/05/15 -
-
探知レーダー
子供クラスで迷いがあった。 クラスにはボケーッとする子とそうでない子がいる。 出来る子ばかり見ていたら、出来ない子はクラスどころか空手が無意味になってしまう。 逆の場合、出来る子は飽きてしまう…R…2018/03/16 -
-
裏切りキズ
スーパーに並んでいる野菜には生産者の似顔絵が描いてある。 皆、ちょっと作った笑顔は、まるで小学校の卒業アルバムを見ているようだ!? 生産者の売り込む熱意なのか、店側にやらされているのかはよく分からないが 安全に対す…2018/03/05 -
-
今年は2月の講習審査会
アラバマ本部より大山泰彦最高師範を招いての講習審査会が行われました。 今年はアトランタから高橋師範、サンフランシスコ(SF)から斎藤師範も駆けつけてくれました。 (画像は左からSFの斎藤師範、私、大山泰彦最高師範、…2018/02/23 -
-
2017冬の発表会の模様を公開…
平昌オリンピックが盛り上がってまいりました。 政治やカネが色濃く邪魔してる、そんな大会になってしまっていますが やはり、選手が一生懸命競技する姿は良いものですね。 本来はそれだけで十分だと思いますが…&…2018/02/17 -
-
続ける
こう寒い日が続くと、ポツリポツリと生徒の出席は減るものです。 今年はインフルエンザの影響も大きいですが……。 寒さに比例して「何か理由はないか?」 そうやって休む言い訳を探しに出たくもなりま…2018/02/10 -
-
昇級直後のおいしい話
審査結果が出た直後のクラスがなかなか面白い。 前回ちょっと触れようとした内容も含めて、今回は昇級直後のクラス模様をお伝えしようと思います。 稽古は、各クラスの課題に沿って行われますが、そ…2017/12/23 -
-
2017 冬季発表会
寒さもなく、絶好のコンディションで発表会が行われました。 当日は、多くの生徒、御父兄の方々にお集まりいただきありがとうございました。 今回のテーマは試合のルール確認と各基本の型(各ランクの課題)の説明…2017/12/17 -
-
ありのままの現状に気づくこ…
気付いたら、南の夜空にはオリオン座が見えるようになりました。 秋のあの柔らかくてなんとも穏やかな空や雲は、また足早に去ってしまった気がします。 毎年この時期に大会があるせいか、なかなかゆっくり空を眺めていないだけ、…2017/12/01 -
-
やれば出来た感満載の大会直…
普段より少しきつい大会稽古が終わろうとしています。 さあ、いよいよ大会直前です。 選手達、よく頑張りました。 選手ではない生徒達も決して下を向くことなく、胸を張ってよくサポートしてくれました。 ありがとう。 ご協力…2017/11/11 -
-
この準備だけはゆっくりじっ…
衆院選や2週続けての台風で慌ただしい週末が続きました。 道場も大会前の稽古がいよいよ大詰めを迎え、大いに盛り上がっています。 生徒同士が切磋琢磨して励まし助け合う姿と、それから声は、逞しくもあり清々しくもあります。…2017/11/04