-
-
天才くんとボンサイマン / …
天才くんとボンサイマンの続き、最後です。 天才くんと称される子供達と上手くやっていくには、経験から状況を先読みした方が良い。 でも、実はその経験の裏には油断を生む危険が潜んでいた。 先読みは出来るよう…2017/10/20 -
-
天才くんとボンサイマン / …
実りの秋。 いよいよ10月に突入しました。 2日には当道場が11周年を迎えました。 昨年、節目の10周年を迎えて何となく気持ち新たにこの一年を過ごしてまいりました。 何かの節目を急に意識すると、あっという間の11年…2017/10/11 -
-
天才くんとボンサイマン / …
子供クラスは戦いです。 そんな言い方は好きではありませんが、いつもそう思っています。 私と子供、どちらが主導権を握るか。 毎日がここ一番の大勝負です。 なんといっても、子供は空気を読む天才ですからね。 いつしか上辺…2017/09/30 -
-
2017 チャレンジカップ
梅雨に入ったとたんに雨は降らなくなりました。 なかなか先を読むのは難しものです。 さて、先日は大会がありました。 スムーズにまとまった良い大会でした。 選手は先ず「出場」という事で前に出て、普段より「…2017/06/16 -
-
2017年、春の発表会
発表会が行われました。 当日5月21日は夏日となり、10時半のスタート時にはすでに暑かったです。 今回は大会が間近ということもあり、組手を試合形式で行いました。  …2017/06/07 -
-
大人クラス
戦うだけが空手じゃありません。 若い人だけのモノ、それも間違っています。 自身の健康の為、体の為、自分の心と体と向き合える。 空手はそんな感じです。 さて、大人クラスは昼と夜があります。 昼は夜勤と夜…2017/04/29 -
-
聞いてりゃイイのに
桜が満開を迎えるこの時期は天候が荒れやすくて困る。 このところ、雨か、晴れても結局は猛烈な強風が雲を吹き飛ばしているに過ぎません。 道場へ行くのは基本自転車の私にとって、追い風はさておき、雨も強風もそれなりにキツい…2017/04/11 -
-
プレッシャーのかかる時こそ…
春恒例、大山泰彦最高師範をアラバマから招いての講習&特別審査会が行われました。 講習のテーマは足の運び(ステップワーク)。 当日は沢山の方にお集まり頂き、ありがとうございました。 皆こなせていたようですが、…2017/03/27 -
-
痛くもないしキツくもない
ストレス発散したいし、健康には気をつけたいし、格好良くなりたい。 運動はしたいと思っている大人は少なくないと思います。 でも忙しいし、面倒だし、続かないし、そのうち「どうでもいいや」と投げ出したくなります。 色々あ…2017/02/09 -
-
シトケバしない心得
最近歯磨きの時間が長くなりました。 先ずは歯磨き粉でブラッシング、それからフロス、その後は液体でクチュクチュした後に更にブラッシングと、完璧です。 キッカケは昨年9月に内弟子時代に治療した詰め物がポロリと取れたこと…2017/01/28 -
-
2016年を振り返って
2016年、今年は特に駆け足で一年が過ぎた感じがします。 4月のロシア、5月のアラバマ、大会を挟み7月のアラバマ。 8月のキャンプ、リトル内弟子、10月の大会と、あっという間でした。 それでも、毎年の事ながら、その…2016/12/29 -
-
ストレッチで目覚めた!
ストレッチは大人も子供にも薦めたいところです。 でも、そこは本人がコツコツやる癖を身に付けなければ結果は出ません。 大人は結果が出るのに時間が掛かりますが、子供は重要性を理解するのに時間が掛かります。 頭で判っても…2016/11/22 -
-
自信と悔しさのミックスジュ…
大会が終わりました。 選手達、頑張りました。 勝っても負けても皆格好つけていました。 大会翌日も自信を掴んだ表情、態度と共に稽古に来ていました。 殆どの生徒が自信と悔しさを口にしていました。 “ココに稽…2016/10/19 -
-
幼児も小学生も中学生も高校…
大会まであと僅か。 稽古も一段落がつきました。 逃げていた顔から開き直れる強い表情へと変わりました。 不安はあっても、それを「見せまい」と自分をコントロールしている様子が伺えます。 今回の大会稽古で感じたことは、大…2016/10/15 -
-
今日も明日もザックザク
成長って可能性を広める事だと思います。 稽古をしていると、自分の癖と向き合う事が一つの大きなテーマです。 癖とは現状の自分自身をよーく表した鏡の様なもの。 そんな親切な癖ですが、稽古は癖の宝庫、毎日ザックザク出ます…2016/09/27