-
-
観て、試して、感じて、組手
ほんの少しだけ空が高くなり風が優しく感じるようになりました? 覇気のない蝉の鳴き声や、やっとこさふらふらさまよう蚊の動き。 これだけ暑い日が続くと、ほんの少しの秋の気配にも割と大袈裟に喜びを感じるものです。 それこ…2025/09/12 -
-
KKN
挑戦の先には結果がついて来ます。 それに一喜一憂するのも良いですが、大事にすべきは経験だと思うんですよね。 自信がないからと葛藤したり、まだ理解出来ないからと諦めてしまう……。 自信がな…2025/09/05 -
-
饅頭のすゝめ
老舗の菓子屋で饅頭を買った。 おやつは稽古前のささやかなモチベーションとなる。 思いのほか時間が掛かってしまう諸々の仕事に区切りをつけて席に着く。 饅頭だろうがお供はいつものアイスコーヒーをスタンバイ。 そそくさと…2025/08/29 -
-
稽古の仕方を学ぶこと
後ろ蹴りという技があります。 直線の技で、且つ、踵の割と大きな骨を使うことから、一番強力とされています。 ただ、当然ながら難しい。 ウチではそんな難題が、8級(白帯で稽古を始めて次の階級)の課題となっています。…2025/08/22 -
-
2025 TN夏合宿/ソーカツ
今年の合宿も実り多いものでした。 さて、夏と言えばウナギです。 ウナギと言えば、秘伝の継ぎ足しタレが決め手。 我々の合宿も、15回目をかぞえますが、先輩から後輩、後輩から先輩へと経験を継ぎ足すことによって実に味…2025/08/08 -
-
2025 TN夏合宿/最終日
さあ、今年の合宿もいよいよ最終日を迎えました。 ところがです、早朝稽古の集合場所で、のっけからカミナリ1号が落とされました。 多くの子供達が表情はうつろで下を向き、聞こえてくる言葉は、やれ「眠い」やれ「疲れた」…2025/08/06 -
-
2025 TN夏合宿/2日目午後
本日のランチは中華丼。 皆、凄い勢いで食べていました。 ランチの後は暫し休憩、リラックス。野球少年達のシューズを添えて…… 14時、午後稽古開始 疲れても出来ることを知る為のご褒…2025/08/01 -
-
2025 TN夏合宿/2日目午前
合宿2日目です。 5:00起床 公園まで10分のあさんぽ 1位 2位 3位 おなじみの光景 初日の復習 …2025/07/27 -
-
2025 TN 夏合宿/初日
あれよあれよという間に7月を迎えて「もう少しで夏休みです~」なんてつぶやいたかと思へば、いつの間にやら夏休みも一週間が経ちました。 ホント、瞬きする間もないほどに時は駆け足で過ぎ去るものです。 さあ、道場では今…2025/07/25 -
-
欲に溺れず水難事故を回避せ…
気が付けば、夏休みまであと僅か。 子供達は、そろそろ気持ちが浮つく時期だと思います。 でも、毎年のように繰り返して起きるのが水難事故。 本当に悲しい事です。 先日、テレビを観ていると、もしも溺れた時に「慌てなけ…2025/07/18 -
-
こちらのコメ問題
コメ問題に翻弄されています。 良くないですね。 コメの代わりにパスタはいかが? 因みに「パスタどう?」をイタリア語で直訳すると「come pasta(コメ パスタ)?」 (違っていたらごめんなさい) コメとパス…2025/05/30 -
-
2025TNカップ ~生徒が伝えて…
TNカップが終了しました。 大会に向けた普段よりも少しキツい稽古では色んなことが起きました。 その先ず大きな一つの壁を乗り越えて当日を迎えたわけです。 ですが、当日が近づくにつれて、暗い表情と重い空…2025/05/23 -
-
無理じゃない無理やり大作戦!!
生徒はいつも何度も成長する姿を見せてくれています。 嬉しくもあり、とてもありがたいことです。 特に子供はまだ自由な挑戦が出来ますからね。 ただ、今の時代ってあまり無理をさせることを避ける風潮があるように感じます…2025/05/02 -
-
葛藤再前線!
生徒達の葛藤がまた騒ぎ始めています。 この時期になると必ずと言っていい程触れる話題、それが「葛藤」です。 微かに思い出してはいたのですが、やはり昨年すでに使っていていましたね。 流石に2週連続はしつこいので今回…2025/04/18 -
-
アンチョコパラダイス
いつでもどこでも手軽に答えがすぐに出る。 そんな世の中です。 アンチョコパラダイス(※小学生のために、あんちょことは参考書のこと!) 「こうしたらいい」「ああしたらいい」とか「これはやめた方がいい」などなどなど…2025/04/11